配色パターン(webカラー色見本)

「Webブランディング」を行う際に、ホームページの「色・配色」は、最も重要なため、「色」に関連した記事をたくさん書きます。

目次

「ホームページで使える色」だけを掲載します

私たちがこだわるのは、「ホームページで使える色」(ネットで使える色)のみです。

  ⇒今、この記事を書いています。近日公開します。

上品な色、高級感のある色は、信頼感も演出できる

 ⇒⇒こちらも近日公開します。

「高級感のある色」の組み合わせ(カラーパレット)

「高級感のある色」とはどんな色なのか。ネットでもたくさん検索されています。ゴールドやシルバーは誰もが考える高級感のある色ですが、実は他の色でも高級感は表現できます。
色の組み合わせはもちろんですが、メインカラーと他の色との割合がポイントになります。
よく使われている「高級感のある色」のパレットをまとめました。

「和の色(日本の伝統色)」は、上品で高級感のある色

 ⇒⇒こちらも近日公開します。

色の基本・rgb カラーチャート(Web用カラー)

Webブランディングを考えるためには、Webの色についても知ることが大切です。
Webページを見たときに、最初に目に入るのは文字よりも色だと言われています。
イメージに合う色を選べるように、Webで使われる色の基本を解説しています。

「色」で失敗しないために

色はそれぞれが持つ意味とイメージがあり、色によって人に与える効果は違います。
その色の効果を活用した「カラーマーケティング」や、Webデザインで「使わないほうがいい色」など、効果的な色の使い方を解説しています。

よくされる質問「色見本の書籍はどれを選べばいい?」

【答え】私たちは、迷うことなく「桜井輝子さん」一択です
この仕事をして20年以上になりますので、たくさんの色見本を見てきました(約20冊以上)。その中では、桜井輝子さんの本が一番「使える」と思います。理由は上品で洗練されているからです。
その時々で流行りはあるので選ぶ色はどんどん変化しますが、必ず参考になる色がこの本の中にあります。長く使えるコスパのいい本だと思います。

※Amazonのアソシエイトとして、Webブランディングラボは適格販売により収入を得ています。

配色アイデア手帖 めくって見つける新しいデザインの本[完全保存版]第2版 2023/7/28 桜井 輝子 (著)

上記もしくは、以下の「日本の美しい色」もおすすめです。
「(日本の伝統色(和の色)」は、優美で品格のある色が多いです。まさに高級感を表す色だと思います。

配色アイデア手帖 日本の美しい色と言葉 心に響く和のデザインがつくれる本[完全保存版]第2版 2024/12/20 桜井 輝子 (著)

目次